未分類 断熱材としてのセルロースファイバー:吸音・調湿・蓄熱効果 断熱材なのに色々な特徴があるセルロースファイバー 他の断熱材との違いに関しては別段にありますが、ここではセルロースファイバーについて、あまり知られていないお話も含めてもう少しく、吸音・調湿はもちろん、蓄熱・難燃・撥水・防虫・CO2削減につい... 2024.06.26 未分類
未分類 グラスウール vs 発泡ウレタン vs セルロースファイバー:断熱材の比較と選び方 グラスウールの特徴 日本で一番の特徴は、安価で誰でも施工が可能なことです。ホームセンターに売っているくらいですからね。 グラスウールはガラスを高温で溶かしノズルから噴射することで繊維状にし、それを結合剤(バインダー)を添加して均一な構造を成... 2024.06.26 未分類
未分類 住宅の快適性を左右する床断熱と基礎断熱の違い 床下の断熱 初めにこの冒頭で言っておきますが「床断熱」は「基礎断熱」に比べて床は冷たいです。今回はその両方の違いについてお話しします。 昔々、日本人は耐える人種と呼ばれていたようで寒いのは当たり前で厚着をするなりして我慢をして、それでもダメ... 2024.06.18 未分類
未分類 無垢柱と集成柱の特徴と利点・欠点を解説 2種類の柱 無垢の柱なんて今時使わないよ!今や建築で使う柱と言ったら、集成材の柱でしょ!と思っている方たくさんいますよね。 本当に、無垢の柱は今時ではないのでしょうか。もう古いのでしょうか?今回は、無垢の柱と集成材の柱について考えてみたいと... 2024.06.18 未分類
未分類 地震に強い家づくり:耐震・免震・制震の基本ガイド 木造建築について 木造には軸組工法と枠組壁工法(2×4工法、2×6工法)があります。軸組工法は日本古来から大工が受け継いで来た工法で「在来工法」とも呼ばれています。 柱と梁が建物の重みに潰されないことが必要で、柱と梁を点で繋いだ部分が、揺れ... 2024.06.18 未分類
未分類 耐震等級の重要性と基準の違いを徹底解説 地震と耐震基準 今回は耐震基準に関して検討します。 全ての建築物は、建築基準法に従って設計され施工されます。建築基準法の前身である「市街地建築物法」は1919年に制定されましたが関東大震災を受けて1924年に耐震規定が加えられました。 その... 2024.06.18 未分類
未分類 家の寿命も左右する外装材:窯業系サイディング、ガルバリウム、塗り壁の違いと利点 外装材の種類 築40~50年の住宅を見ると、外装材は木、鉄板、モルタルが多いですが、日本の家がプレハブ化(プレファブリケーションと言い工業化した住宅のこと)してから随分と様変わりしました。 サイディングと呼ばれる外装材の普及です。サイディン... 2024.06.18 未分類
未分類 長寿命住宅のための耐久性能向上ガイド 住宅の寿命 住宅の寿命って考えたことありますか。アメリカは66年、イギリスは80年、フランスやドイツはもっと長いです。そして日本はというと…32年です。 さらっと言いましたが、海外に比べて異常に短くないですか?今回は家の耐久性を考えてみます... 2024.06.18 未分類
未分類 高性能な家を建てるための気密性能ガイド:C値を理解する 導入 C値の意味 漢字を使うと、「相当隙間面積」と言います。住宅の隙間を数値化したもので、数字が小さいほど隙間が小さいことを示します。 単位は(c㎡/㎡)で、一般に高気密住宅と言われるのは、C値=1.0c㎡/㎡以下といわれています。 C値の... 2024.06.17 未分類
未分類 断熱性能を高める家づくり:UA値の基礎知識 UA値 UA値に関しては、もうさすがに見たり聞いたりした方のほうが多いと思います。 あちこちでUA値の大切さや各社の平均値などを聞いているかと思いますが、とても大切なことなので念のためにお話をします。 UA値の意味 長い漢字を使うと「外皮平... 2024.06.03 未分類
未分類 窓の断熱性を高める!樹脂サッシとアルミ樹脂複合サッシの違いと選び方 世界の樹脂サッシシェア率 出典日本:令和4年住宅建材使用状況調査、日本サッシ協会(2023)アメリカ:Home Innovation Research Labs(2013)イギリス、フランス、ドイツ:Interconnection Cons... 2024.05.21 未分類